漢方用語辞典

往来寒熱(おうらいかんねつ)

熱が出たり下がったりを繰り返すこと。 正気と邪気の押し合いによるものであり、発熱は強くはないことが多い。 小柴胡湯などの証でよくみられる。 使用例: 胸脇苦満に加え往来寒熱が見られたため、小柴胡湯の使用を検討した。...
漢方用語辞典

欬逆(かいぎゃく)

咳の出るかぜや病気 ■使用例 胸満、欬逆上気を主り、中を温め、血を止め、汗を出す(神農本草経「乾姜」の名で記載。現代における生姜の解説) 意味: 胸が満パンで苦しい感じや、咳が出て気が上がってくる感じに使い、内臓を...
漢方用語辞典

温瘧(うんぎゃく)

温瘧=うんぎゃく。 瘧疾(ぎゃくしつ)の一種で、発熱後に悪寒があり熱が重いが寒は軽い病証 ■使用例 欬逆上気、温瘧寒熱の洗洗として皮膚中にあるもの(神農本草経「当帰」について) 意味: かぜで咳をしたり気が上...
ホーム

きたくん漢方サブスクについて

お疲れ様です。きたくんです。 この度、YouTubeメンバーシップにてきたくん漢方サブスクを開始します! この記事では ✔きたくん漢方サブスクとは? ✔どんなことができるのか? &...
タイトルとURLをコピーしました