ホーム 不眠に桂枝加竜骨牡蛎湯 【会話パート】 A: 最近、夜に眠れなくて困ってます。 B: 寝つきが悪いですか?それとも途中で目が覚めてしまいますか? A: どちらかというと、夜中に目が覚めてそこから眠れなくなる感じです。 B... 2025.05.12 ホーム
ホーム 柴胡疏肝湯ってなんの漢方薬? 導入 お疲れ様です。薬剤師きたくんです。 今日は「柴胡疏肝湯(さいこそかんとう)」を中心に、似た名前の「柴胡疏肝散(さん)」「柴胡清肝湯(せいかんとう)」とあわせて、**どう違うの? どんな人に使うの?**という疑問にスッキリ... 2025.05.12 ホーム
ホーム アイソトニック、ハイポトニック、経口補水液 「特別用途食品の表示許可等について」(令和元年9月9日付消食表第296号消費者庁次長通知)の一部改正内容と、経口補水液(OS-1など)への影響を整理しました。 1. 改正の概要 令和6年12月10日付で、健康増進法に... 2025.05.12 ホーム
ホーム 肺と腎の関係と呼吸の養生 – 元気な呼吸のカギは「腎」にあり!? 導入 お疲れ様です。薬剤師きたくんです。 今回は「肺と腎の関係と呼吸の養生」についてお話しします。 呼吸って、肺の仕事だと思ってませんか?実は、漢方では「腎」もすごく関係してるんです。 特に、息切れしやすい... 2025.05.12 ホーム
ホーム 東洋医学における体内時計「子午流注」入門 導入 お疲れさまです、薬剤師きたくんです。「朝イチで頭がボーッとする」「夕方になると猛烈に眠い」「夜は目が冴えて眠れない」──そんな“時間帯ごとの不調”を感じたことはありませんか? 実は中医学には、体内にも時計があって 2時... 2025.05.10 ホーム
ホーム 腰椎椎間板ヘルニアは漢方でどう考える?“痹証”と“腎虚”の視点から読み解く! 導入 お疲れ様です、薬剤師きたくんです。 今日は、腰のトラブルの代表格、「腰椎椎間板ヘルニア」を漢方ではどう考えるのか?というテーマでお話ししていきます。 「ヘルニアって西洋医学の話じゃないの?」って思った方もい... 2025.05.10 ホーム
ホーム めまいに加味帰脾湯の例 A: めまいがするんです。 B: いつ頃からですか?また、めまいはどんなふうに感じますか?ふわふわする感じですか?それともグルグル回るような? A: 1週間くらい前からです。立ち上がるときや動いたときにフワッ... 2025.05.09 ホーム
ホーム ハイチオールCプラスEX はじめに ハイチオールCプラスEXは「トリプルアクション処方」を掲げ、①メラニン抑制・排出、②体全身の代謝促進による疲労ケア、③二日酔いの原因物質(アセトアルデヒド)無毒化サポートを一剤で叶えることを訴求しています。本稿では、これら... 2025.05.09 ホーム
ホーム リポビタンゼリーVC はじめに 栄養補給ゼリー飲料として2025年4月8日に発売された「リポビタンゼリーVC」。EBM(エビデンスに基づく医療)に精通した薬剤師の視点から、その栄養学的メリット・注意点、他製品との違いを整理します。 製品概要 ... 2025.05.09 ホーム
ホーム 「豆乳で胃がもたれるのはなぜ?体質との関係を薬膳的に解説!」 導入: お疲れさまです、薬剤師きたくんです。 「豆乳を飲むと、なんだか胃が重たくなる気がするんです…」 このお悩み、実はけっこう多いんですよね。豆乳って体に良さそうなイメージがあるし、ヘルシーな飲み物として人気な... 2025.05.08 ホーム