踒躄(いへき、わへき)

足の骨折や捻挫などで足が不自由な状態

使用例:

附子は寒湿の踒躄、拘攣膝痛し、行歩能わざるを主る(神農本草経)

→附子は冷えて湿気が入ることによる足の捻挫などの痛みで膝が痛くて歩けないようなときに使います

あいまい検索用

あしいへき、かかとへき

タイトルとURLをコピーしました