オフ会について

【お知らせ】きたくん漢方オンラインスクール オフ会開催決定!

お疲れ様です!
今年は 11月後半~12月前半の土日 に、スクール生の皆さんとの交流を目的とした オフ会 を企画しています!
このページでは質問などがあり次第、随時情報を追記していく予定です。


🗓 開催概要

  • 日程:11/22(土)、11/23(日)
  • 場所:11/22(土)に東京(新宿御苑前)、11/23(日)に大阪(本町)
  • 内容
    • 昼の部:漢方セミナー(13:00〜17:00頃)
      → 勉強というより「レクリエーション多め」の楽しい企画を予定
    • 夜の部:飲み会(18:00〜21:00頃)
    • 二次会以降:各自自由に

※セミナーのみ、飲み会のみの参加もOKです。

👉 ここをタップして申し込みする

💡 予定しているレクリエーション(リクエスト案)

皆さんから頂いたリクエストを一部ご紹介します!

  • 生薬の味見大会(半夏もリクエストありましたが、その場でリタイアのリスクがあるので非推奨です)
  • おすすめ本や勉強法のシェア
  • AIを使った漢方の調べものワークショップ
  • きたくんとの写真撮影・動画撮影会
  • 漢方クイズ大会(ゲーム形式で楽しめる!)
  • 生薬の現物を見たり触ったり体験
  • ゲスト講師(例:タコ先生)とのコラボ希望による講義
  • 漢方ソング・ギター演奏リクエスト🎸

👉 まだまだアイデア募集中です!


💰 参加費

  • セミナー:3,000円
  • 飲み会:4,000円
  • 両方参加:7,000円
  • WEB参加(Zoom配信+アーカイブあり):1,000円

※小さいお子さんはノーカウント(0円)なのでご安心ください。


💳 支払い方法

  • 現地:現金払い
  • 事前:クレジットカード決済も対応予定
👉 ここをタップして申し込みする

❓ よくある質問(FAQ)

Q1. 子どもを連れて参加してもいいですか?
A. もちろんOKです✨

Q2. 実名じゃないとダメですか?
A. ニックネーム参加OK。名札を用意予定です。

Q3. スクール生以外の友達を連れても?
A. スクール生さん1人につき、お友達1人までOK。人数制限無くします。お友達の分はセミナー参加費は無料(というよりスクール生さんの紹介なので参加費は2人で1人分という認識)
※飲み会はお友達も普通の参加費(4000円)で!笑
※万が一、会場のキャパ(40名程度)がいっぱいになった場合はお友達のお申し込みを締め切る場合があります

Q4. キャンセル料はかかりますか?
A. キャンセル料は不要ですが、会場の席や飲み会のお店などの都合からなるべく早めにご連絡ください。また、無断キャンセルはご遠慮ください

Q5. 東京と大阪どちらも参加してもいい?
A. もちろん大歓迎です!✨

Q6. 服装や持ち物は?
A. 自由です。おすすめの市販薬や漢方本を紹介するレクリエーションを予定しているので、ご持参いただけると嬉しいです。

Q7. 知識がなくても大丈夫?
A. 大丈夫!ガッツリ勉強会ではなく、楽しく交流するのがメインの場です。

Q8. SNSへの写真アップは?
A. 基本OKですが、他の参加者さんのプライバシーには配慮をお願いします。(きたくんは写り放題OKです)

Q9.Web参加とアーカイブ参加の違いは?
A.オフ会ではZOOMセッションとは違い、講義は最小限でレクリエーションやワークを多めに実施するのでZOOMの方にも積極的に参加・交流してもらいます。

Q10.事前に用意しておくものや持ち物はありますか?
A.特に無しで大丈夫ですが、レクリエーションで「おすすめの本紹介」や「おすすめの市販薬紹介」などをする予定なので、なにかオススメがある人はご持参いただければ盛り上がると思います。

また、生薬の味見体験は現地参加の方しかできませんが、事前に下記のフォームから『味わいながら学ぶ』生薬標本(ふたば漢方薬局)をご購入いただければWeb参加の方もお楽しみいただけます。
(もちろん現地参加の方もご購入頂いてOKです)
※生薬標本の購入は必須ではないので、なくても十分お楽しみいただけます。

🛒 『味わいながら学ぶ』生薬標本 ご購入フォームはこちら

Q11.アーカイブは残りますか?
A.会員サイトに残す予定です。

Q12.申し込み締め切りは?
A.ひとまず9/30(火)23時59分を1回目の締め切りとさせていただきますが、会場や飲み会のお店選びの都合で早めに正確な人数を把握しておきたいので、可能であればなるべく早くお申し込み頂けると僕は助かります!笑

✅ 参加方法

こちらのフォームよりお申し込みください

👉 ここをタップして申し込みする

✨ 最後に

「スクールの仲間とリアルで交流したい!」
「漢方をもっと楽しく学びたい!」

そんな方にぴったりのイベントです。
オンラインも現地も大歓迎!ぜひ気軽にご参加ください😊

タイトルとURLをコピーしました